蕎麦之記

辛汁で、を基本に。

そば処 萬乃助

宮城仙台泉区実沢( 館 ) の 蕎麦処・萬乃助  仙台市郊外 ]  

<最新記事一覧> | *他

萬乃助のそば

1日限定20食 NANO製粉 究極十割蕎麦 + 辛味大根おろし ( 大盛無料 )( 税込 1,200 + 100円 )





香り ★☆☆
太さ ★☆☆
出汁 節系香る甘辛
辛汁の量 徳利に丁度良く
蕎麦湯 茹で湯で薄目



薬味・小鉢など ネギ、ワサビ( たぁ〜っぷり!)、
特製漬物( 小メロンの糠漬・胡瓜と紫蘇実の塩漬 )



粉の産地 山形県村山市
( 霊峰・村山葉山 麓の専用農場で栽培 )
製粉 敷地内専用製粉所他で電動石臼?
NANO製粉は臼式?
割合 十割、二八、他
製麺 機械打ち( 敷地内? NANO製粉は他で? )









萬乃助のそば





蕎麦の本場・山形の味を存分に味わえる同店。今回戴いたのは 1日限定 20食究極十割蕎麦 だ。 ホシのある色黒の田舎系、太過ぎず固過ぎない。香りは薄いが食感と味はしっかりしている。辛汁 は醤油感薄めで節系香る甘めのスッキリ味、宗田節 の香りがしたような。最後に試した 辛味大根 との相性も良かった。 黒川郡大和町宮床の名店『 七ツ母里ほどの大きさではないが、猪口 も垢抜けていい感じ。 普通盛で 1,200円と高価なので今回は大盛は見合わせた。しかし物足りなさなく存分に堪能できた。





NANO製粉 というからには、ナノスケール粉砕加工出来る製粉技術(臼式?)の事だろうか。ならば蕎麦の果皮を混入させない粉を用いるから石臼挽きのものとブレンドしても香りが薄くて然るべきか。それと出来るだけ挽き立てのものを使わなければならないから、敷地内で製粉していなければ限定食数となるのは納得できる。 メニューを見渡せば 十割 だけこの製粉方法が適用されているようだから、店先にある敷地内の製粉所は 十割 以外 専用なのかもしれない。





同店は、たくさんの人に楽しんでいただくべくメニューのバラエティーも豊富だ。平日ランチ時のみだが、エビ天付の天丼かソースカツ丼に 蕎麦(小板・鳥そば・肉そば・かけそば)がつく『 セット( 1,000円 ) 』は大人気。 山形の象徴、夏スキーでも有名な 出羽三山・月山 をイメージした『 月山 雪そば( 850円 )』は、千切大根をあしらった爽やかな逸品に仕上がっている模様、また『 冷したぬき 』も自慢のようだ。





また、山形の食文化 を発信すべく『 鳥中華( 750円 ) 』・『 冷たい 肉そば( 700円 )』ももちろんラインナップ、茹でたての釜揚げうどんを さばの水煮・納豆・たまごのつけ汁でいただく『 山形のひっぱりうどん( 850円 )』、ネバネバ野菜をはじめ夏野菜のみじん切りを合わせた 山形名物の「 だし 」を 使った『 だしそば 』も用意している。





夜間営業もしており『 天ぷら盛り合わせ( 550円 )』や『 じゃこ天 』など単品も豊富。さらに季節に応じて『 鮎天( 300円 )』など旬の美味いものもキチンと提供できる。





茶  蕎麦茶(食事処の両端に熱々のポット)、水も対応可


他メニュー一例 板そば 950円、大板そば 1,300円、二尺大板そば 2,150円、
鴨汁 450円、とろろ 200円、辛味大根 100円、
天板そば 1,350円、げそ板そば 1,100円、合盛 950円、にしんそば 900円、
かけそば 600円


価格帯 100〜2,200円





萬乃助のそば





萬乃助のそば





挽き立て・打ち立て・茹で立ての 三立て を大切にしていると店内の額にある通り、敷地内の製粉所からはひっきりなしに機械音がしている。麺は "自家製" とあるので手打ちではなくおそらく機械打ちだろう。製粉のペースから見ても分かるが、手打ちで捌ききれるほどの客数ではないしな。ちょっと覗いて見たら、電動石臼が何台もあるようだった。ここに製麺機もあるのかな。





店の外観は立派な昭和の農家。昔のままの玄関を上がると、左側の居間・床の間の二間を板の間にして飲食スペースにしている。縁側や押し入れ、仏壇の名残りが微笑ましい。玄関右手の厨房は土間(台所)だった場所だろうか。





立地 山の上に切り開かれた大規模住宅地を背にする旧山村( 遺跡跡の集落
店内外 古民家移築改装系
駐車場 未舗装
卓上 一味、塩、楊枝、割箸
座席数 一味、塩、楊枝、割箸
サービス フロア 2名、厨房 6名位で十分
BGM JAZZ





萬乃助





萬乃助 萬乃助





同店への道程は今ひとつ分かり辛い、仙台市泉区の泉中央からも、仙台市街地からも、まずは 泉区実沢熊野神社 を目指したい。到着したらそれを左手に見て道なり(西)に進み交差点を左折、橋を渡ってすぐに(中腹を)右折しカーブした坂を下る。道祖神実沢川西集会所 を過ぎて間も無く到着だ。





平日昼間の午後 0:30過ぎ、すでに 8組の待合があった。サラリーマン、接待、ママ友、ベテラン主婦グループなどなど。40分以上待って入店となったが、20食限定の十割蕎麦には辛うじて間に合った。





八乙女館跡 林泉寺





八乙女館跡の至近に立地

写真左は 八乙女館跡、このこんもりした城跡の山向こう右側に同店がある。堀切や土塁などの遺構に気づくことは出来なかったが同店一帯も二ノ丸的な使われ方をした館跡というように見えた。また写真右は熊野神社から同店へ至る道中にある 林泉寺、見事な伽藍だ。山内須藤刑部の墓があるとの標識があるが何処かは不明。





創業 2008年 3月





住所 宮城県仙台市泉区実沢館屋敷12  *1
Site http://www.sobaman.jp











お題「わたしの癒やし」





***





*1:・ 同じグループの別ブランドの店舗